- お電話いただく際は、「わかな鍼灸院(しんきゅういん)です」と出ますので、 (1)お名前(2)施術希望日/時間帯(3)ご住所と最寄りの駅・バス停(4)お電話番号をお伝え下さい。
- また治療中は留守電になりますので、お名前・施術希望日・お電話番号をお入れ下さい。折り返しこちらからご連絡させていただきます。
施術の場所
施術の流れ
1.ご予約
ご予約はお電話・インターネット、LINEで承っています。(当日の予約はお電話のみ)
2.訪問 ご自宅に伺います
ご夫婦やグループなど複数人数の出張も承っております。
ご親戚のお家に集まっていただいたり、お友達のお家で集まった際に呼んでいただいたり、ご希望に合わせて施術いたします。
複数人数の方には割引もあります。(詳しくは料金についてをご覧下さい)

3.カルテ(問診票)記入と動きの確認
お身体の具合や不調の部分などを詳しくお聞きするためにカルテにご記入いただきます。
また具体的な痛みやシビレがある場合は、首、肩、腰など出来る範囲内でお体を動かしていただき、痛みの出る動き、痛み・シビレの出る箇所を確認します。
当院ではご記入いただいたカルテ及びこの後で行うカウンセリングをとても重視しております。
何が根本的な原因になっているのかなどを正確に詳しく把握するためです。
少し記入に時間がかかるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
また、この時点で確認した事の説明とこれから始める施術についてのご説明をいたします。
4.カウンセリングとお体拝見
ベッドに横になっていただいた状態で、記入して頂いたカルテを参考に、更に詳しくお話しを伺います。
ご自身がお身体に対して不安に思っている事など、遠慮なくお話しください。
(個人情報についての守秘義務は厳守致します)
また実際お体に触れさせていただいて、脈診や腹診を行い、皮膚やツボの状態を拝見します。
当院では、痛いところ・つらいところだけを治療するのではなく、体質・経穴(つぼ)・お身体の状態をみながら、全身のバランスを整える鍼灸治療を行います。
正確にお身体の状態を把握するために、以下の4つの診察方法で、綿密なカウンセリングを行います。
(東洋医学では以下の4つの診察方法を合わせて四診と言います)
1. 望診 | 顔色、目の輝き、皮膚の状態、舌診(舌を「ベー」っと出していただきます)など、視覚的な情報を中心にお身体の状態を確認していきます。 |
2. 聞診 | 声の調子から、お身体の状態を診ます。 |
3. 問診 | 自覚される症状について詳しく伺っていきます。表面的な現象だけに注目するのではなく、根本から改善する施術を行うため、今までされた大きな怪我や病気、味の嗜好や睡眠の質など、時には関係ないように思えることをお伺いすることもあります。 |
4. 切診 | 脈診(両手の手首部分で脈をはかります)、腹診、ツボの凹凸などで、ストレス・冷え・疲労などの状態を診ます。 |
5.施術

カウンセリングや触診などから得られました情報をもとに、鍼・灸を組み合わせてオーダーメイドな施術を行います。頭からつま先まで全身をケアしますので、一度の治療で複数の気になる症状の改善をめざします。
お顔のケアも同時に行いたいという方には美容はり(美容針・美顔鍼)を組み合わせたコースもご用意しています。 (美容はりのメニューへ)

6 動作確認とご説明
痛みやシビレのあった部位を確認した上で、本日の施術内容のご説明と今後の治療計画をお話しします。
またご自宅での過ごし方やケアの仕方、お薦めのストレッチ、食べ物などをご提案させていただきます。
説明に関して分かりにくいことがあればご質問ください。
施術時間は1時間~1時間30分程度です。
施術の後の注意事項
施術の後は、多少だるくなったり、心地良い眠気、すっきり感がでる方などがいらっしゃいます。
患者様により、そういった症状が施術当日ではなく翌日に出る方もいらっしゃいます。
施術後は、どうぞゆっくりお過ごしください。
運動や過度な飲酒などは避けられた方が良いでしょう。
施術後の経過で、気になることがあった場合は、お気軽にご相談ください。
また、はり灸は痛みや悩みの解決だけでなく、健康維持のための予防にも効果的です。
是非この機会に継続的なはり灸によるメンテナンスを習慣づけましょう。
身体を横にでき、その周りに施術者が入れるスペースがあれば可能です(布団1枚程度のスペースで十分です)。
ベッドやお布団、なければお持ちの座布団等を床に何枚か敷いて行います。ヨガマットでも可能です。
浴衣やパジャマなどでも結構です。